2010年度前期
●月3限(4限までのびるかも) 演習 英語特訓セミナー
Mは必須。Dでも出たい人はどうぞ。英語の本がすらすら読めるまで英語読解力を高める。
易しめの入門書A very short introductionシリーズ(Oxford UP)のいくつかをたくさん読む。
・Thomas Pink, Free Will
・Simon Blackburn, Ethics
・Michael O'Shea, The Brain
・Samir Okasha, Philosophy of Science
テキストは各自、アマゾン等で購入のこと
●金3限 演習 デネット哲学はやわかり
デネットの哲学を丸ごと理解することをめざす。
ただし安直に、薄い解説本をまずさっと読む。
テキストはMatthew Elton,Daniel Dennett: Reconciling Science and Our Self-Conception
その後は各自提案。
●木3限 情報表現特論 大学院向け講義 情報の哲学 情報科学研究科棟第三講義室
ネタおろし、というか考えながらしゃべる
情報への統語論的アプローチ、カルナップやヒンティカの意味論的情報理論、
ドレツキの情報の哲学、バーワイズやセリグマンらの状況意味論、
information flow、「遺伝情報」という考え方の批判的検討、など予定
●金4限(5限までのびるかも) 創造的哲学者の会
各人が、そのとき考えていること、学会発表の予行演習、
読んだおもしろい論文の紹介などを行い、議論する。
技術論、情報倫理は前期はお休み。後期にやります。
●火2限 C25 学部向け講義「科学・技術の倫理」リレー講義
(私、東山動物園の上野さん、黒田光太郎さん)
STS、科学思想史、動物倫理、技術者倫理など
●金1限 C33 学部向け講義「科学・技術の哲学」
スタンダードな科学哲学入門
注意)レジメの長大化傾向に歯止めを!
レジュメは4〜5ページにまとめること
レジュメの読み上げは禁止!
2010年度後期
○月3限
英語特訓(前期の続き)
○火2限
科学と非科学(疑似科学)の線引き問題についての基礎論文を読む
○水2限
情報倫理
○金2限
知覚の哲学 William Fish (2010)
"Philosophy of Perception: A Contemporary Introduction (Routledge
Contemporary Introductions to Philosophy) " Routledge.をとりあえず
○金4-5限
もちより読書会・創造的哲学者の会
[学部授業]
月曜2限 科学・技術の倫理
木曜2限 情報倫理と法(弁護士さん、弁理士さんと戸田山。法律知識に力点)
金曜3限 論理学(初歩の初歩)
授業・勉強会へ